烈火旋風
ボーナスランク
- ボーナスランク29
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
モスマン | 335 | 8 | 死神の吐息 | フリッカーウィング |
メッセンジャー | 335 | 8 | 死神の吐息 | フリッカーウィング |
ウォッチャー | 335 | 8 | 死神の吐息 | フリッカーウィング |
オブザーバー | 335 | 8 | 死神の吐息 | フリッカーウィング |
ジオブロック
- 紫パネル
- 進入禁止[1](紫変化)
- 黄パネル
- 進入禁止[2](黄変化)
- 青パネル
- 進入禁止[3](青変化)
- 緑パネル
- 進入禁止[4](緑変化)
アドバイス
進入禁止がターン経過で壊れていくのでそれに応じて敵をせん滅していこう。進入禁止があるうちに数を減らすといい。
敵の特殊には状態異常系が多いので状態異常回復ができるようにしているとなお心強いだろう。エスポワール、妖精の粉etc
敵の特殊の射程を考えて配置すること。進入禁止をうまく使うことがこのステージをクリアする上でのカギとなりうる。
沸血肉踊
ボーナスランク
- ボーナスランク29
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
プリニー大王 | 280 | 13 | 死神の吐息、ナイトシールド、闘魂ベルト、ウイングブーツ | 爆発体質 |
プリニー神 | 280 | 1 | 死神の吐息、ナイトシールド、闘魂ベルト、ウイングブーツ | 爆発体質 |
ジオブロック
- 黄パネル
- 沈黙(紫変化)
- 敵無敵(水変化)
- 持ち上げ禁止(青変化
- 青パネル
- 持ち上げ禁止(赤変化)
- 持ち上げ禁止(黄変化)
アドバイス
簡単にクリアできる方法があるがそれには射程6の武器が必要となる。初期から6のものは銃のブレイブキャノンなどがある。
それ以外の武器でもアイテム議会で武器の射程を延ばすことが可能なのでこだわりがあるひとはそっちで上げてきた方がいいかも。
そしてジオブロックの水色に攻撃してこれで連鎖発動して終わりだぜ・・・敵無敵じゃねーか。ということでこれはボツ。
まず味方プリニーをベースパネル上に出現させてそれを持ち上げる。ターン経過or誘導で敵が近付いてきたら投げて終了。誘爆範囲に注意。
暗惨たる体罰
ボーナスランク
- ボーナスランク29
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ガスト | 260 | 7 | 死神の吐息、ナイトシールド、闘魂ベルト、筋肉ビクトリー | 死肉喰らい |
ダークエルダー | 260 | 4 | アルケミスタッフ、エレガントコート、ムーンオーブ、ノクトビジョン | カーズドダンス |
バーサーカー | 260 | 2 | スパインブレイカー、ナイトシールド、闘魂ベルト、筋肉ビクトリー | マッドネス |
ジオブロック
- 無色
- ジャンプ+50%(赤,青,黄変化)
アドバイス
ダークエルダーがチャーム、マヒ―、マフージを使ってきますのでエスポワールか妖精の粉を準備しておくこと。
ガストとバーサーカーを倒してジャンプ+50%のジオブロックを入手したらダークエルダーを倒してクリアとなります。
攻撃系の特殊はもっていませんのでジオブロックを破壊される恐れはありませんので安心して積んでください。
悪夢見る日々
ボーナスランク
- ボーナスランク34
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ゴッドアーミー | 777 | 6 | ファンシーロッド、スパルタンシールド、キングオーブ | ワンマンアーミー |
ジオブロック
- 無色
- 攻撃回数+1[7](青変化)
- 攻撃回数+1[7](赤変化)
アドバイス
まず通常に進んでいく場合ではJMが大量に必要なため投げコンボを利用して敵の元までたどり着こう。
高台との距離はすべて4で固定されているため投げが4以上あるキャラクターでタワーを構成。
遠距離攻撃などで敵を1体でも倒せばそこに投げ込める。その際に攻撃回数+1を先に投げておくことで利用できる。
無秩序な冷鬼
ボーナスランク
- ボーナスランク25
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
プリニー隊 | 1 | 1 | - | 爆発体質 |
ジオブロック
- 青パネル
- 無敵(青変化)
- 持ち上げ禁止(赤変化)
- サヨナラパネル(水変化)
- 緑パネル
- ワープ(緑変化)
- 紫パネル
- 無敵(紫変化)
- 黄パネル
- 絶対領域(黄変化)
アドバイス
最初の目的地点は高く積まれた鉄箱の先にあるワープの緑のジオパネルまでたどり着くことです。
最初の鉄箱の上から順番に投げていくといいです最初のほうは移動でもサヨナラパネル上にいなければいいのでいけます。
1ヶ所6マス必要なところがありますので投げ6以上のキャラ必須。鉄箱タワーは二段投げで越えると簡単です。
無敵があるので一件倒せないように見えますが爆発体質は有効なのでプリニーに隣接してターン終了すれば誘爆してクリアです
不毛な復讐心
ボーナスランク
- ボーナスランク28
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ツリーフォーク | 130 | 7 | ツチノコアタック、ブリガンダイン、ウイングブーツ、筋肉ビクトリー | 光合成 |
フォレストガード | 140 | 1 | ツチノコアタック、ブリガンダイン、ウイングブーツ、筋肉ビクトリー | 光合成 |
ジオブロック
- 無色
- 無敵[3](赤変化)
- 味方強化+50%(水変化)
アドバイス
これといって特徴のないマップ。味方強化を利用しつつツリーフォークを倒してフォレストガードを無敵上からどかす。
あとはフォレストガードを倒してクリアとなります。ツリーフォークは積極的に移動。フォレストガードは当然移動せず。
無敵はターン経過でも消滅するので全く問題ないです。数字を見せないで味方強化の上から落としダメージを与えるのが作戦?
走らない廊下
ボーナスランク
- ボーナスランク23
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
マタンゴ | 50 | 1 | - | きのこパワー |
エリンギャー | 50 | 10 | - | きのこパワー、薄幸の宿命 |
ジオブロック
- 赤パネル
- ダメージ拡散(紫変化)
- 緑パネル
- 進入禁止(緑変化)
- 無敵(赤変化)
- 青パネル
- 沈黙(黄変化)
アドバイス
ダメージ拡散を利用してマップ奥にいるエリンギャーを倒すというステージ。エリンギャーを直接はおそらく不可。
ダメージ拡散はその勢力のみなので味方を乗せてもダメージは拡散しません。よってチャンスは一度のみ。
より多くの数を減らすことを心がけましょう。ターン数を粘ってみましたが全員がジオパネル上にのることはありませんでした。
射程6以上の武器があれば直接攻撃できるのでそれでクリアしましょう。初期段階から6なのは銃のブレイブキャノン等。
また初期段階では6に達していなくてもアイテム議会を利用することにより上昇しますのでこれらを利用しましょう。
死聴覚室
ボーナスランク
- ボーナスランク28
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
デスコッペリア | 200 | 12 | オーガパワー、エレガントコート、ウイングブーツ | 無魂相殺 |
ジオブロック
- 赤パネル
- 持ち上げ禁止(黄変化)
- ゲームオーバー(水変化)
- 無敵(紫変化)
アドバイス
ゲームオーバーのジオシンボルは敵が乗ってもゲームオーバーになるため敵の移動にも注意しなければなりません。
乗られたら、反撃で倒すこともできませんし敵ターンが終了した時点でゲームオーバーとなるため注意が必要です。
敵を少しずつおびき寄せて倒していくといいでしょう。一気に倒せるならばそれが一番安全で確実なのですがね。
連鎖死の合戦場
ボーナスランク
- ボーナスランク27
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ネコサーベル | 140 | 6 | ツチノコアタック、ブリガンダイン、闘魂ベルト | なごみオーラ |
ワーキャット | 140 | 8 | ツチノコアタック、ブリガンダイン、闘魂ベルト | なごみオーラ |
ケットシー | 140 | 8 | ツチノコアタック、ブリガンダイン、闘魂ベルト | なごみオーラ |
退魔士 | 150 | 2 | スコーピオン、エレガントコート、闘魂ベルト | 明鏡止水 |
ミスティック | 150 | 1 | 太陽の杖、エレガントコート、ムーンオーブ | ジオエナジー |
ファンガス | 200 | 1 | オーガパワー、エレガントコート、闘魂ベルト | きのこパワー |
ジオブロック
- 青パネル
- 効果なし(青変化)
- 黄パネル
- 敵無敵(黄変化)
- 紫パネル
- 絶対領域(消滅)
- 無色
- 効果なし[6](紫変化)
アドバイス
紫のジオブロックをターン経過で壊れる前に青ジオパネル上まで運び壊して絶対領域を破壊する。
ねこサーベル勢をさっさと倒して紫ジオブロックを入手してこよう。6ターンしかないので投げコンボなども。
ターン経過でも攻撃して壊してもいいので青パネル上で壊す。あとは敵無敵を移動させて敵を倒そう。
犠牲者の恍惚
ボーナスランク
- ボーナスランク29
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
バンデッド | 280 | 4 | スパインブレイカー、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
バンデッド | 280 | 4 | 殺人ジャンケン、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
トリックスター | 280 | 4 | ミスティエッジ、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
トリックスター | 280 | 4 | 狂王の槍、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
マスターシーフ | 280 | 3 | アルケインボウ、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
マスターシーフ | 280 | 3 | ブレイブキャノン、ナイトシールド、ウイングブーツ | 盗人の技 |
ジオブロック
- 黄パネル
- 味方強化+50%[3](赤変化)
- 赤パネル
- ゲームオーバー(青変化)
アドバイス
できれば赤ジオブロックが破壊される前に敵を全滅させクリアすることが一番理想的な形。
クリアできない場合はゲームオーバーのジオブロックを壊しに行こう。囲まれるのでできれば1ターン目に。
ジオブロックの処理さえしてしまえば普通のマップ味方強化を使いつつ攻撃していけばクリアできるだろう。
ベースパネル上に一人囮役を配置した状態でターン終了すれば味方同士で同士討ちして削れるのでいいかも。
邪悪なる心渦
ボーナスランク
- ボーナスランク31
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
エンフォーサー | 480 | 7 | エンジェルボウ、フルプレート、キングオーブ、パラダイム | 位置エネルギー |
ジオブロック
- 無色
- 持ち上げ禁止(黄変化)
アドバイス
ジオブロックタワーの上の敵を順番に倒していきます。ジオブロックタワーの上にキャラを配置して投げていきましょう。
遠距離攻撃で敵を倒していきます。3段目までは普通に。以降はジオブロック上からになります。最大で射程5が必要な場所があります。
もし射程は届くけど投げる距離が足らないなどといった場合には下に降りて新たに投げ要因を送りこめば問題ないと思います。
伝説の学び舎
ボーナスランク
- ボーナスランク27
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
レッドブロブ | 100 | 1 | - | ゲルボディ |
ジオブロック
- 赤パネル
- ゲームオーバー(赤変化)
- 緑パネル
- 絶対領域(緑変化)
- 青パネル
- 沈黙(青変化)
アドバイス
まず投げ6のキャラでキャラを向こう岸に渡します。向こう岸とは初期視点で左側の青2緑1のジオパネルの場所。
ベースパネルの場所から中間地点までが6マス。中間地点から向こう岸までは5マスなので最低一人は6マス投げが必要です。
樽のタワーを壊したら一本道を進んでいきましてレッドブロブを倒せばステージクリアとなります。
全体的にJMを結構必要とするので靴・装備品などで強化しておくとより早く簡単にクリアできるようになります。
悪錬な呪人形
ボーナスランク
- ボーナスランク28
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ペリュトン | 160 | 2 | オーガパワー | 沈黙の瘴気 |
シーモンク | 160 | 3 | セイレーン歌集 | マスブラスター |
ウォッチャー | 160 | 2 | オーガパワー | フリッカーウィング |
フォレストガード | 160 | 1 | 死神の吐息 | 光合成 |
スペクター | 160 | 2 | セイレーン歌集 | 魔力生成 |
グリーンスライム | 160 | 1 | オーガパワー | ゲルボディ |
ジオブロック
- 赤パネル
- 進入禁止(黄変化)
- 緑パネル
- 進入禁止(紫変化)
- 青パネル
- 進入禁止(水変化)
- 黄パネル
- 効果なし[2](赤変化)
- 紫パネル
- 効果なし[4](緑変化)
- 水パネル
- 効果なし[6](青変化)
アドバイス
ターン経過でジオブロックが壊れていき順々に進入禁止が適応されていくというステージです。
奥まで進むことができれば進入禁止を壊してゆっくりといくことができますが基本は迅速に。
2ターンに1つのジオパネルをクリアしていく感じに行けば積むことはないと思います。
滞留する血涙
ボーナスランク
- ボーナスランク28
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
上忍 | 150 | 1 | バグナグ、エレガントコート、ウイングブーツ | 朧霞、ヘビースタンス |
星影 | 150 | 1 | バグナグ、エレガントコート、ウイングブーツ | 陽炎、ヘビースタンス |
ジオブロック
- 無色
- 沈黙[1](水変化)
- 効果なし[1](緑,水変化)
- 持ち上げ禁止(紫変化)
- 沈黙(黄変化)
- 絶対領域(赤変化)
- 敵無敵(緑変化)
アドバイス
このマップで両敵キャラはヘビースタンス持ちなので投げることができません。ジオブロック云々関係なく。
そのため、上忍を倒すためには必然的に敵無敵を破壊する必要がでてきます。緑のジオブロックを取得しにいきます。
緑のジオブロックは残りターン1ですが、持ち上げたままだとターン数が経過しないという仕様を利用します。
まず、三段積まれている水色のジオブロックに投げが4以上のキャラを配置して5段のジオブロックタワーの上に投げます。
五段のジオブロックタワーの上のキャラは投げ5以上で七段のジオブロックタワーの方に投げます。このときに4段タワーだったらOK。
七段のジオブロックタワーから星影の前に投げます。その後斜め投げで星影の隣。さらに投げて緑のジオブロックを持ち上げます。
ターン終了して星影の攻撃に耐えたら星影をジオブロックを持ってないキャラで倒してジオブロックをベースパネル周辺に落とします。
ベースパネル周辺に落としたジオブロックを再度誰かで持ち上げておき、上忍側の緑ジオブロックがある直線状に2段投げタワーを作ります。
最上段をジオブロックにして二段投げを利用してジオブロックを投げ入れてあとは上忍を倒せばクリアとなります。
残忍な運命図
ボーナスランク
- ボーナスランク26
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
マーター | 95 | 1 | エメラルドの杖、ジェラルミンの盾、ブラッドオーブ | 精霊の加護 |
ルーンナイト | 95 | 1 | ブラッドスティンガー、ジェラルミンの盾、ブラッドオーブ | 精霊の祝福 |
ボウマスター | 95 | 1 | セイレーン、ジェラルミンの盾、オペラグラス | 加速射撃 |
銀河魔法使い | 95 | 1 | エメラルドの杖 | 魔力節制 |
スカウト | 95 | 1 | ナイトウィング、ジェラルミンの盾、はやぶさのくつ | 盗人の技 |
アウトロー | 95 | 1 | ナイトウィング、ジェラルミンの盾、はやぶさのくつ | マーキング |
ストライダー | 95 | 1 | セイレーン、ジェラルミンの盾、オペラグラス | 位置エネルギー |
ネクロマンサー | 95 | 1 | セレスティアロッド、ジェラルミンの盾、スターオーブ | カーズドダンス |
ハッピートリガー | 95 | 1 | ナイトウィング、ジェラルミンの盾、はやぶさのくつ | ビッグチャンス |
銀河ドクロ | 95 | 1 | セレスティアロッド、ジェラルミンの盾、スターオーブ | 魔力収束 |
ハーミット | 95 | 1 | エメラルドの杖、ジェラルミンの盾、スターオーブ | ジオエナジー |
ジオブロック
- 緑パネル
- 進入禁止(青変化)
- 青パネル
- 進入禁止(赤変化)
- 黄パネル
- 持ち上げ禁止(黄変化)
- 敵無敵(無色)
- 紫パネル
- ステージクリア(紫変化)
アドバイス
手順としては進入禁止のジオブロックを移動して進んでいき最終的にステージクリアのジオパネルでクリアするというもの。
青変化のジオブロックを破壊してしまうと1つ目の進入禁止が通過できなくなってしまい詰みになってしまうので注意。
敵は無敵+持ち上げ禁止のため倒すことができず、遠距離攻撃を兼ね備えているため攻撃をよけきるのは容易ではない。
ある程度キャラを育成した状態で来るのが望ましい。進入禁止さえどうにかできれば投げコンボを活用していくのもいい。
満たされぬ渇き
ボーナスランク
- ボーナスランク31
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ヴァイオレイター | 240 | 1 | ミスティエッジ | ワンマンアーミー |
ヴァイオレイター | 240 | 1 | スパインブレイカー | ワンマンアーミー |
ヴァイオレイター | 240 | 1 | 狂王の槍 | ワンマンアーミー |
ヴァイオレイター | 240 | 1 | アルケインボウ | ワンマンアーミー |
ヴァイオレイター | 240 | 1 | 殺人ジャンケン | ワンマンアーミー |
ジオブロック
- 無色
- 敵レベルアップ10%(赤,緑,青,黄,紫変化)
- 回復20%(赤,緑,青,黄,紫変化)
- 効果なし(赤変化)
アドバイス
効果無しのジオブロックを使ってジオブロックタワーを連鎖で崩して他のジオブロックタワーも崩して敵を倒す。
敵は毎ターン50%ずつレベルが上がっていくのでできるだけ迅速にやらないと手がつけられなくなってしまう。
いつもの通りワンマンアーミーがあるので最後の一体は強いので注意して闘うようにすれば大丈夫。
LV1000を超えたあたりから飛び降りて攻撃してくることもあるので要注意です。まあ崩す手間が省けるんですけどもね。
学徒炎乱
ボーナスランク
- ボーナスランク31
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
邪竜 | 525 | 5 | ダークオーラ、フルプレート | イモータルボディ |
闇竜 | 545 | 5 | ダークオーラ、フルプレート | イモータルボディ |
冥竜 | 580 | 1 | ダークオーラ、フルプレート、勇者ベルト | イモータルボディ |
ジオブロック
- 黄パネル
- 味方ダメージ50%(黄変化)
- 紫パネル
- 絶対領域(紫変化)
- 青変化
- 沈黙(青変化)
アドバイス
一番安全かつ手っ取り早いのは投げコンボを利用して最初のターンで味方ダメージ50%のジオブロックを壊すこと。
10人近く使うことになるので各岸に敵を倒せる味方を配置しながらジオブロックを目指して行く必要があります。
人員がたりなかったり、一強だったりする場合は沈黙上で敵を倒しながら先に進んでいくといいでしょう。