チュートリアル1
ボーナスランク
- ボーナスランク1
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
プリニー隊 | 1 | 3 | ネコパンチ | 爆弾体質 |
ヤンス(アタック兄弟) | 1 | 1 | ネコパンチ | 野生の団結 |
アドバイス
最早定番となったチュートリアル。見ることは必須ではなく飛ばすことも可能なので慣れている人には必要ないであろう。
ベースパネル、移動、攻撃、攻撃開始、連携、コンボ、ターン終了でのオチなどがチュートリアル1のメインでしょうか。
マオだけで突っ込んでも返討ちにあるので僧侶あたりでヒールしながら戦うといいでしょう。
チュートリアル2
ボーナスランク
- ボーナスランク1
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
エリンギャー | 1 | 4 | ネコパンチ | きのこパワー |
ザンス(アタック兄弟) | 3 | 1 | ネコパンチ | 野生の団結 |
アドバイス
持ち上げる、投げる、積み上げる、今作から新登場のギミックを投げて足場を生成するなどのチュートリアル。
チュートリアルのように鉄箱を積み上げて足場を作るのもよし、そのまま投げてしまうのもよしとどちらでも。
ショップがオープンしていると思うので余裕があれば装備を購入しておくと楽に戦うことができる。
まあ、足場を作らなければザンスは動かない。魔法使いの魔法で一方的に攻撃するのが一番楽かと。
チュートリアル3
ボーナスランク
- ボーナスランク1
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
グリーンスライム | 2 | 4 | ネコパンチ | ゲルボディ |
ゴザンス(アタック兄弟) | 4 | 1 | とがった骨、紙の服 | 野生の団結 |
ジオブロック
- 無色
- 回復20%(緑変化)
- 青パネル
- 敵強化+50%(赤変化)
- 緑パネル
- 回避(青変化)
- 赤パネル
- 攻撃力+50%(消滅)
アドバイス
ジオブロックのチュートリアル。前作までのジオシンボルにあたるもの。色変化などはジオシンボルと変わりません。
違う点はシステムのところでも触れているように足場として活用することができること。
アドバイス通りに緑のジオブロックを青のジオパネルに乗せて緑を壊せば全消滅することができます。
治療費がもったいないのでジオパネルから退避した状態で遠距離から破壊するようにしたほうがよいでしょう。
ちなみにジオブロックコンボで攻撃することなく全滅させることになりますので注意。
練習用MAP
ボーナスランク
- ボーナスランク1
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
プリニー隊 | 2 | 4 | ネコパンチ | 爆発体質 |
ジオブロック
- 無色
- 経験値+50%(消滅)
- 青パネル
- ヘル+50%(赤変化)
- 敵弱体化-50%(緑変化)
アドバイス
チュートリアルクリア後にプレイすることができるようになるマップ。序盤の稼ぎ場といってもいい。
消滅のジオブロックを緑のジオパネルに乗せて緑変化のジオブロックを破壊すると全消滅させることができる。
ホームルームが活用できるようになったことで資金が必要になるとおもうのでしばらくはここで稼いでもいいだろう。
魔界最強の入口
ボーナスランク
- ボーナスランク2
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ラズベリル | 4 | 1 | ゴブリン絵日記、ナベのふた、コモングラス、筋肉マッスル | 愛羅武勇ハート |
リリアンの狂子 | 3 | 1 | ハッスル軍手、ナベのふた | 白百合の舞い |
折り鶴の明日禍 | 3 | 1 | 歩硝の槍、ナベのふた | 撫子の構え |
アルマース | 1 | 1 | トイブレード、ナベのふた | 勇者の誓い |
アドバイス
チュートリアルとは違い敵の戦力も大幅アップ。勝てない場合は練習マップでレベルを上げ装備を整えよう。
アルマースは中立味方扱いで倒す必要はない。ラズベリルの攻撃が厄介なので手早く倒すこと。
初期装備ではなかなか勝つのはきついのかも、商品レベルを上げてファルシオンあたりを購入すると楽。
クリア後アルマースがパーティに加入します。再挑戦時→LV3プリニー隊×5
魔界最強の回廊
ボーナスランク
- ボーナスランク2
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ネコサーベル | 3 | 6 | とがった骨 | なごみオーラ |
ゴースト | 4 | 1 | ゴブリン絵日記、ナベのふた | 魔力生成 |
ジオブロック
- 青パネル
- 経験値+50%(消滅)
- 緑パネル
- 味方強化+50%(青変化)
- 赤パネル
- 敵弱体化-50%(緑変化)
アドバイス
ジオブロックをコンボで消滅させるには初期状態のままでは不可能であるため移動が必要である。
コンボしなくてもいいのなら緑変化ジオブロック→青変化ジオブロック→消滅ジオブロックで全消滅。
コンボさせるなら赤ジオパネルに緑・青ジオブロックを置いて青を壊すと全部消滅する。
単騎特攻はなるべくさけるネコサーベルに袋叩きにされます。ある程度の防具は買っておく。
敵をある程度殲滅した後にジオブロックを壊すほうがいい。全部こちらに有利なジオブロックの効果なので。
魔界最強の中庭
ボーナスランク
- ボーナスランク2
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ネコサーベル | 4 | 5 | とがった骨 | なごみオーラ |
モスマン | 5 | 2 | とがった骨 | フリッカーウィング |
宝箱 | 4 | 2 | 入手:インペリアル、経験値50 | - |
ジオブロック
- 青パネル
- お宝パネル(消滅)
アドバイス
開始前に魔チェンジのチュートリアルあり。宝箱を稼ぐことでなかなかの稼ぎになると思う。
基本はジオパネル上での待ち伏せ。こだわるなら投げてジオパネルまで持ってきて倒すなどいろいろあると思う。
初期配置の宝箱を取るには投げて向こう岸にキャラクターを移動させる必要がある。マップはつながってそうでつながってない。
なお初期配置の宝箱は初回挑戦時のみ(未取得の場合未確認)。中身もランダムかどうかまだ判別不可能。
魔界最強の十字路
ボーナスランク
- ボーナスランク2
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
プリニー隊 | 5 | 5 | とがった骨 | 爆発体質 |
プチオーク | 6 | 3 | 子鬼の爪 | 野生の団結 |
ジオブロック
- 赤パネル
- 攻撃力+50%(緑変化)
- 防御力-50%(青変化)
アドバイス
プリニーを投げてHPを減らしておいて、ジオブロックで攻撃力が強化されているのを利用し反撃を喰らわずに倒すのがいい。
ラズベリルが倒せた戦力なら問題なく倒せるはずである。防御力がそれほど高くない場合はジオブロックを壊してもいい。
敵はこっちに集まり範囲攻撃がしやすい布陣になりやすいので誘い込んで一網打尽にするのが理想か。
最強の魔王
ボーナスランク
- ボーナスランク3
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
最強魔王の親指 | 6 | 1 | ゾンビコミック、コモンオーブ | ラストフォートレス |
最強魔王の人差指 | 6 | 1 | ゾンビコミック、コモンオーブ | マッドネス |
最強魔王の中指 | 6 | 1 | ゾンビコミック、インペリアル | ワンマンアーミー |
最強魔王の薬指 | 6 | 1 | ゾンビコミック、コモンオーブ | エンラージ |
最強魔王の小指 | 6 | 1 | ゾンビコミック、コモンオーブ | ラブリーソング |
アドバイス
魔ビリティーを考慮して倒す順番は小指→中指この2体は優先的に倒しておこう。とくに中指は残さないように。
中指の竜王拳・掌殺獄炎弾と親指のスターが射程が長くダメージもでかい。回復しながら戦うといいだろう。
全部の指を倒し終えると第一話クリア。いつもとおんなじ感じの次回予告がはじまります。
負けてもクリアできる場合がある模様。詳細調査中。(情報提供:通りすがりさん)