魂の凍てつき
ボーナスランク
- ボーナスランク9
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ヤンス,ザンス,ゴザンス | 22 | 1,1,1 | ハリセンボン、高級エプロン | 野生の団結 |
魔チコ先生 | 23 | 1 | ノーム暗号解読書、高級エプロン、サイコオーブ、虫めがね | セクシーオーラ |
禁八先生 | 23 | 1 | 魔獣の牙、カウボーイハット、筋肉ハッスル、努力ベルト | 光合成 |
ジオブロック
- 赤パネル
- 敵弱体化-50%(緑変化)
- 青パネル
- 敵強化+50%(赤変化)
- 緑パネル
- 敵弱体化-50%(紫変化)
アドバイス
そのまま戦って勝てるようであればジオブロックに構う必要もないし普通に戦えばOK。
そうでない場合は敵強化のジオブロックを壊す。敵を両端に投げるなどの方法がある。
しっかし禁八先生ネタいいのかこれ。結構やばい気もするんだがどうなんだろう。
無秩序は冷鬼
ボーナスランク
- ボーナスランク9
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ガンナー男 | 28 | 11 | ドップラーガン | マーキング |
クーシー | 22 | 3 | ハリセンボン、高級エプロン | アサルトチャージ |
ジオブロック
- 緑パネル
- 敵強化+50%(緑変化)
- 攻撃回数+1(水変化)
- 増殖(青変化)
アドバイス
範囲攻撃を当てずらい配置をしているとともにジオパネルで強化されたガンナーがひしめくマップ。
当然1体に時間をとられると遠距離から攻撃されてしまうので考えて行動するようにする必要がある。
ガンナーは十を装備しているわかると思うが銃は縦横の十字が射程範囲である。ガンナーは動かない。
移動していくところを見ると攻撃できない死角の場所があるはずだ。そこをとおっていけばよい。
弓、槍、特殊なら反撃を受けずに戦うことができるのでそれを基盤に戦っていこう。
増殖したガンナーは移動してくるのでそれは各個撃破。増殖のジオシンボルは左なので優先で撃破しに行く。
増殖はパネル上でしか行われない特性を利用すればある程度出現場所は定められる。
増殖は1ターンに1体なので2体以上倒していけば単純計算しても数は減っていくのでいけるだろう。
永久の雫
ボーナスランク
- ボーナスランク10
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
ワースラッグ | 16,17,18 | 3,3,2 | オーク兵法書 | マスブラスター |
ヴォジャノーイ | 20 | 1 | ノーム暗号解読書、カウボーイハット、筋肉ハッスル、サイコオーブ | マスブラスター |
ジオブロック
- 水パネル
- 移動力-1(赤変化)
- 移動力-1(消滅)
- 敵レベルアップ10%(青変化)
アドバイス
戦闘開始前のイベントでサファイアが勝手に加入。まあそんな感じで開始。
敵レベルアップがあるため迅速に行きたい所に移動力-2。移動力無視で行ける投げを利用していきましょう。
赤変化のジオブロックを壊せばコンボも稼ぎつつ全消滅。まあどっちでもいいのですが。
敵レベルアップがあるということでディスガイア2でやったようなレベル上げが可能な模様。
敵はしばらくは移動してこないので待っていれば10%ずつレベルが上がっていきます。その際HPは初期のままです。
250前後与えられる戦力があれば高レベルであろうがいいのです。レベルアップに利用できるでしょう。
覚めやらぬ殺意
ボーナスランク
- ボーナスランク10
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
オヤジというマオ | 24 | 2 | なぎなた、高級エプロン、サイコオーブ | 魔王の暴勇 |
オヤジというマオ | 24 | 2 | 青龍刀、高級エプロン、サイコオーブ | 魔王の暴勇 |
オヤジというマオ | 24 | 2 | ゴールデンボール、高級エプロン、サイコオーブ | 魔王の暴勇 |
オヤジというマオ | 24 | 2 | ニードルボウ、高級エプロン、サイコオーブ | 魔王の暴勇 |
ジオブロック
- 無色
- 沈黙(紫変化)
- 味方強化+50%(黄変化)
アドバイス
紫のジオブロックが用意されているので投げて入れて連鎖させてしまいましょう。これで沈黙は消滅。
あとは味方を投げて向こう岸に渡らせて各個撃破していきましょう。味方強化は使うまでもないです。
単調に突っ込むと合体攻撃を喰らうこともありますので遠距離攻撃で数を少し減らすのも考えたほうがいいです。
寒空の心理室
ボーナスランク
- ボーナスランク11
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
最強魔王の親指 | 26 | 1 | ノーム暗号解読書、サイコオーブ | ラストフォートレス |
最強魔王の人差指 | 26 | 1 | ノーム暗号解読書、サイコオーブ | マッドネス |
最強魔王の中指 | 26 | 1 | ノーム暗号解読書、デビルリング、サイコオーブ | ワンマンアーミー |
最強魔王の薬指 | 26 | 1 | ノーム暗号解読書、サイコオーブ | エンラージ |
最強魔王の小指 | 26 | 1 | ノーム暗号解読書、サイコオーブ | ラブリーソング |
アドバイス
一話のラストのレベルが上がっただけといった感じのシナリオ。魔ビリティーも同じだし戦い方も同じでいい。
魔法がメガ系になったことで威力が増加。やはり怖いのは中指だけ。最後に残すのはやめておこう。
クリア後イベントになります。イベント後自由に移動できるようになったらココロ銀行に行くとイベントが進行します。
不毛な復讐心
ボーナスランク
- ボーナスランク11
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
シャンピニオン | 25 | 9 | ノーム暗号解読書、カウボーイハット、運動靴 | きのこパワー |
ジオブロック
- 無色
- ワープ(赤変化)
- 沈黙(青変化)
アドバイス
敵との距離が離れているのでワープのジオパネルを使って敵に近づいて戦っていった方が良いだろう。
ワープのジオパネル上にいれば敵が近付いてきても必然的に沈黙のマスに入るため安全に戦うことができる。
ココロの大金庫
ボーナスランク
- ボーナスランク12
出現敵
名称 | LV | 出現数 | 装備品 | 魔ビリティ |
---|---|---|---|---|
アーチャー | 26 | 4 | アサシンボウ、カウボーイハット、虫めがね | 加速射撃 |
ブランニューアイドル | 26 | 2 | ベクトコルバン、カウボーイハット、努力ベルト | ラブリーソング |
クーシー | 26 | 1 | - | アサルトチャージ |
濃厚なマオ | 28 | 1 | サイ、作務衣、ダークロザリオ | 魔王の暴勇 |
ジオブロック
- 無色
- ワープ(黄変化)
- 味方強化+50%(紫変化)
- 紫パネル
- 味方ダメージ20%(水変化)
アドバイス
シナリオ開始前に卒業式イベント。ラズベリル一同が正式にパーティに加入します。
黄変化のジオブロックの上に乗るとワープマスなので裏の2ヶ所どちらかにジャンプできます。
したら紫変化のジオブロックを水変化のジオブロックに乗せ、黄色を紫に乗せて壊せばコンボ重視はOK。
戦力的にきつい場合は味方強化のジオブロックを残す感じで戦っていけばいいとおもわれます。