1.月の街エレジー
チャート
イベント後、穴から歪みへと進み、歪みを出て月の街エレジーへと進む。
エレジー東側にいる、シスターの魂に話しかけるとちょっとしたイベント。
東側から夢幻砂丘ノイズへと進み、長老の魂に話しかけるとイベント発生。
月の街エレジーに戻り、東側から光る鍵盤の塔シロフォンへ入る。
入手アイテム
- 輝くしっぽ/左側:樽
- 闇夜のしっぽ/右側:壺
- レインボーサブイ様/東側:右端
出現敵/敵シンボル数
- 夢幻砂丘・入口:5体
- ブラックゴート
2.光る鍵盤の塔シロフォン
チャート
- 1階でトリオに話しかけた後、鍵盤を弾く。
B♭(左)・G(右)・F(右)・G(右)
- 1階螺旋・1階踊場を通り抜けて2階へ。
- 2階でカルテットに話しかけた後、鍵盤を弾く。
B♭(左)・G(右)・F(右)・G(右)・F(右)・E♭・B♭(左)・G(右)・C(左)・C(右)
- 2階螺旋・2階踊場を通り抜けて3階へ。
- 3階でクインテットに話しかけた後、鍵盤を弾く。
B♭(左)・G(右)・F(右)・G(右)・F(右)・E♭・B♭(左)・G(右)・C(左)・C(右)・G(右)・B♭(右)・A♭(右)
- 3階螺旋・3階踊場を通り抜けて最上階へ。
- 最上階でBoss:オーガーキング+ウィックドシュラブとの戦闘。
オーガーキング戦
オーガキングの大撃砕、ウィックドシュラブのきのこ尽くしだけはガードするように。
ガードできなくならないように常に相手の方を向いていることをこころがけて攻撃する。
まずはどちらか一方に攻撃を集中させて倒す。オーガーキングは防御しやすいので残すべきかな。
入手アイテム:ホルスの目、シアスィの骨剣、覇王の宝冠
入手アイテム
- ミストケープ/1階踊場
- ルースレス/2階踊場
- アリスの時計/2階踊場
- ニードホグの牙/3階踊場
出現敵/敵シンボル数
- 1階螺旋:4体
- 1階踊場:3体
- 2階螺旋:4体
- 2階踊場:6体
- 3階螺旋:5体
- 3階踊場:6体
- クロガネ
- ファコブス
- 光:ゴールデンテンプル/闇:コルセルカ
- [Boss]オーガーキング
3.夢幻砂丘
チャート
長老の魂に話かけるとちょっとしたイベント。結界の先へ進む。
入手アイテム
- スピードクローバー/夢幻砂丘・入口
- セイジロッド/夢幻砂丘
- セプターオブボイスレス/夢幻砂丘
- ホイール・オブ・ウィル/夢幻砂丘
- ティールの左腕/ノイズの果て
出現敵/敵シンボル数
- 夢幻砂丘:4体
- トリックテイル
- サンドシーアー
4.砂の巨塔ダブルリード
チャート
ダブルリードは東塔と西塔が中でつながっていて両方の塔をクリアする必要がある。
移動には、光の道(紫の光)を通り上を目指していく。各7階までいくとボス戦があります。
東塔、西塔ともに7階フロアが2つありますので勘違いしないように。同じ場所じゃないです。
西塔、東塔ともに3階で分岐がありますのでマップ参照のこと進んでいってください。
東の塔7階でイベント。Boss:シラタマとの戦闘。
シラタマ戦
動きは以前戦ったドラゴンパピーと一緒だと考えてよい。
通常攻撃はやや変則的でガードにしくいが、招天白雲、叩きのめしあたりはガードしたい。
動きも早くないので、ハーモニーチェイン、エコーなどで倒してしまおう。
入手アイテム:アルヴィスフープ
東塔7階でイベント。Boss:アンレスト+焔のアンティーク×2との戦闘。
アンレスト戦
まず手早く焔のアンティークを倒してしまおう。そんなに強敵ではないので楽。
カードル以外の攻撃は動作からガード判定までが速いので注意を払っておきたいところ。
入手アイテム:タイラントスレイヤー
西塔7階でイベント。Boss:覆われしものとの戦闘。
覆われし者戦
ガードが思ったよりもしやすく、今までの敵よりも容易に倒せると思う。
紫炎双屠はガードもしやすいとおもうが喰らうと痛い範囲攻撃なので警戒するならこれ。
後はいつもの如く、エコーをためて攻撃していけば何ということなく勝てる相手である。
入手アイテム:テュールの右腕
西塔7階でイベント。Boss:ヘラクレスオオイノシシとの戦闘。
ヘラクレスオオイノシシ戦
ガードできない後方から突破を仕掛けてくる厄介な敵。ダメージは5000ほど。
近付いたらとどろきをやってくるのでこれはガード。しないと範囲攻撃なので痛い。
ヒット数の多い、ファルセット、サルサ、マーチなどでハーモニーチェインをバンバンしかけていこう。
入手アイテム:レクの鎧
地下からワープで最上階へ。最上階「胸間」でBoss:ワルツ+ルインドボディとの戦闘。
ワルツ+ルインドボディ戦
PS3版ではワルツとルインドボディの2体同時戦闘になるため苦しい戦いになる。
ポルカがLv40あるならブルームシャワーで全体回復出来るので回復はコレを主体にすることで大分余裕が出てくるでしょう。
ワルツの技は基本的に第6章の時とおなじ。
バーガトリ:前方範囲攻撃。ガードしやすい。範囲が広いのでミスらないように。
ブラッドシンク:周囲範囲攻撃。ダメージがでかい。ガード判定はやや遅めなのでじっくり。
モータルクリーブ:通常攻撃とからめてくることが多い連続攻撃。ガードはしやすいであろう。
リジェネレイト:自ターン毎にHPが回復。回復量は23600で固定だと思われる。
入手アイテム:ヴェルムンズ・ラスト
戦闘後、英雄の紋章を入手。戦闘後、闇のゲートに入ると最終章へと進む。
入手アイテム
- 涙の傘/東塔2階
- 払暁の外套/東塔4階
- レクの剣/東塔5階
- ノドゥス/東塔5階
- ケロベロスケイナイン/西塔2階
- ホワイトスター/西塔4階
- スペードクローバー/西塔5階
- ストームシュラウド/西塔5階
- スペードクローバー/命脈への道
出現敵/敵シンボル数
- 西塔1階:4体
- 西塔2階:3体
- 西塔3階:3体
- 西塔4階:4体
- 西塔5階:4体
- 西塔6階:4体
- 東塔1階:2体
- 東塔2階:3体
- 東塔3階:4体
- 東塔4階:4体
- 東塔5階:5体
- 東塔6階:2体
- スチームホーン
- アビス/ブラックオニキス
- ガーリックパパ
- [Boss]シラタマ
- [Boss]アンレスト
- [Boss]焔のアンティーク
- [Boss]覆われしもの
- [Boss]ヘラクレスオオイノシシ
- [Boss]ルインドボディ
- [Boss]ワルツ